環境への取り組み

深田パーカライジングは
エコアクションに登録されています。
エコアクション21は、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。
「PDCAサイクル」を継続的に改善する手法を基礎として、組織や事業者等が環境への取り組みを自主的に行うための方法を定めています。
地球環境の保全
めっきとは、金属薄膜により、素材本来が持つ以上の機能を付加したり、防食性を付与したり、美観を持たすことが可能になる表面処理方法です。 いわば、少ない資源を有効に活用する処理方法とも言えます。また、例外はありますが、めっきを剥離・再めっきを行うことで、リサイクルやリユースも可能となります。
しかし、弊社の事業活動においては、多くの化学薬品、重金属、そして化石燃料と水を使用しております。 今後も、事業活動を継続していくにあたり、地球環境に与える影響を考慮することは、もはや、企業としての責務と考えております。

環境経営方針
- めっきにともなう化学物質の適正管理に努めます。
- 資源の再利用と廃棄物の削減に努めます。
- 電気・ガス・水道の使用量を削減します。
- 周辺地域へ社会貢献に努めます。
- ステークホルダーとともに環境保全活動を推進します。
- 環境関連法令を遵守します。
- 環境経営の継続的改善を推進します。
環境経営目標
- 化学物質の使用量及び取扱い方法が適正であるか確認する。
- トリクレンの使用量を2018年度の実績に対し、5年間で2.5%削減。
- 廃棄物の排出量を2018年度の実績に対し、5年で2.5%削減。
- CO2の排出量を2018年度の実績に対し、5年で2.5%削減。
- 水使用量を2018年度の実績に対し、5年で2.5%削減。
- 周辺地域との協調と社会貢献。
- 有害物質を含有しない製品を生産する。
- 排水について自主規制値を設け、遵守する。
実施してきたこと
- 廃棄物の排出量を削減するため、ごみの分別を徹底しました。
- ガスの使用量を削減するため、高効率ボイラーを導入しました。
- 毎週月曜日をクリーンデイと定め、全社員で会社周辺を含めた清掃活動を10年ほど前からおこなってきました。
- 工場建屋の耐震補強工事を行いました。